ーーーー
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
2011年7月10日日曜日
2011年6月17日金曜日
新しいBloggerに移行します。
これまでの「Wiki::SrJrSwim」の原稿を一つのブログ(Blogger)に移行しようとすると無理が在る事がわかり,幾つかのブログに系統的に分割することにしました;
このなかで,水泳関係は1と2です。
なお,このブログ(http://mneji-notes-on-exercises.blogspot.com/)は,1週間程で消滅する予定です。
1 | SrJrSwim notes | http://srjrswim-notes.blogspot.com/ | 水泳などの日々のノート | |
2 | SrJrSwim selection | http://srjrswim-selection.blogspot.com/ | 水泳などの解説 | |
3 | mNeji's opinion | http://mneji.blogspot.com/ | ニュースなどへのコメント | |
4 | mNeji's experiments | http://mneji-experiments.blogspot.com/ | インターネットの利用メモ |
このなかで,水泳関係は1と2です。
なお,このブログ(http://mneji-notes-on-exercises.blogspot.com/)は,1週間程で消滅する予定です。
2011年6月15日水曜日
右脚の浮腫は順当に回復しつつあり
「右脚の浮腫の指標」として「赤色部の上端にある小さな水泡が2つ」あります。調子が悪い時には,此の手の水泡は一度できると,大きくなって破れるまで待つしかなかったのですが,最近では破れずに小さく成って消えるのです。
ただ,プールに出て2回目の時には,上の水泡がやや成長したのでドキッとしました。昨日のプールのあと,帰宅後にチェックすると,2つの内の1つの水泡が少しですが小さく成っていました。そして,今朝,起きてみると,2つとも小さく成っていました。
水泡に関係しそうなのは;
ただ,プールに出て2回目の時には,上の水泡がやや成長したのでドキッとしました。昨日のプールのあと,帰宅後にチェックすると,2つの内の1つの水泡が少しですが小さく成っていました。そして,今朝,起きてみると,2つとも小さく成っていました。
水泡に関係しそうなのは;
- ジャグジー:5min以下ならオーケー。10min位だと,皮膚がフヤケルのかもしれない。
- プール:いまの所,40min位なら問題はなさそう。長くなりそうなときには,脚や足の触診をしてチェックしてみよう。
- 水温がジャグジーより低いのがよいのかも。
- 1.3mほどの水圧がリンパ液の循環を加勢している感じがする。
- その意味では,爪先立ち歩きも段々と元に戻したいなぁ。
- サウナ:一番危険かと思っていたのだが,浮腫の枯れに効果があるようだ。当面は,40min位に抑えておこう。
- ロール・バーによる脚の裏側〜足裏の加圧:説明が長くなるので書くのをサボっていたが,足や脚のリンパ液が回り出すイメージを感じている。図をかくのも意外と難しいな。
2011年6月14日火曜日
OCT#482
午後に天気が崩れそうなので早めに行って来た。
ジムのマットの上で,「sit up」をやってみた。意外と,自分の家のマットと同程度の弾力性があった。次回はストレッチ・ポールの感触を見てみたい。
- ジャグジー5min,水中運動35min
- サウナ40min
ジムのマットの上で,「sit up」をやってみた。意外と,自分の家のマットと同程度の弾力性があった。次回はストレッチ・ポールの感触を見てみたい。
2011年6月13日月曜日
右脚は快調!
少しづつですが,脚のピカピカが減少してきました。朝,目が覚めた時に,床の中で左右の脚を比較することで,変化が見やすくなるようです。
脚の側面部は比較的早く「ピカピカ減少し,硬さも取れた」のですが,ここ数日で,脚の正面(向こう脛)に,この変化が現れてきました。
素人推定ですが,これによって「赤く成った部分の浮腫」が減少するのと,赤色部(毛細血管の異常増殖)が減少するのではなかろうかと感じます。其の結果として,皮膚の強度が回復するのではなかと...。ここは注意深く,観察して,無理な運動はしないように注意しよう。
脚の側面部は比較的早く「ピカピカ減少し,硬さも取れた」のですが,ここ数日で,脚の正面(向こう脛)に,この変化が現れてきました。
素人推定ですが,これによって「赤く成った部分の浮腫」が減少するのと,赤色部(毛細血管の異常増殖)が減少するのではなかろうかと感じます。其の結果として,皮膚の強度が回復するのではなかと...。ここは注意深く,観察して,無理な運動はしないように注意しよう。
2011年6月11日土曜日
Bloggerよお前もか!
YukiWikiは素人が手始めに触るのには判り易いのですが,本格的にチューニングしようとすると,情報がなくて壁に激突することになります。そこを突破するプログラム能力がある数人がブレーク出来たようでした。其の人たちがWikiから離れた頃(〜1994年)に,Bloggerが生まれたたのではないでしょうか。
ですから,Wikiの面白さや,弱点が,ほぼ相似的にBloggerに遺伝している様なきがします。
この際,BloggerにYukiWikiの記事を移植するというのは断念しよう。 「PHPによるWordPressカスタマイズブック 3.x対応」を流し読みしてから,どうするかを判断する事にしよう。
【追記】
今回のBloggerチューニングの発端は,
ーーーー
このポストの履歴
ですから,Wikiの面白さや,弱点が,ほぼ相似的にBloggerに遺伝している様なきがします。
- Wikiの世界 :WikiWiki → DokuWiki
- Blogの世界 :Blogger → WordPress
- PHP
- JavaScript
この際,BloggerにYukiWikiの記事を移植するというのは断念しよう。 「PHPによるWordPressカスタマイズブック 3.x対応」を流し読みしてから,どうするかを判断する事にしよう。
【追記】
今回のBloggerチューニングの発端は,
- Perlで書かれたYukiWikiをチュニングしたWikiで「SrJrSwimm」という名称のサイトが,執拗な荒らしにあった。
- 其の少し前に,Wikiの変更先の練習として,Blogger, Posterousを運行していた。
- 「SrJrSwimm」の緊急避難先としてBloggerが自然と思われた。
- Wiki:SrJrSwimの時のPerlは,Cygwin上のMeadouで行った。
- Bloggerのチューニングでは,Mac OS X上のAquamacsで行った。
ーーーー
このポストの履歴
- 開始 2011-06-11 02:08
- 追加 2011-06-11 03:12 追記
2011年6月10日金曜日
「ブログの説明」のフォント・サイズの変更
色々とテンプレート・デザイナーで変更をして来たが,ブログの先頭にくる「ブログのタイトル,ブログの説明」の内で,『「ブログの説明」のフォント・サイズ』だけが変更出来なかった。色々と検索するうちに;
この近くの「Header」の関係の設定を眺めれば,スリムなブログ先頭部になると思われる。
でも,設計者の手抜きだよな...。
ーーーー
このポストの履歴
- 「ブログの説明」=「blog description」らしいこと,
- 「ブログのヘルプ」では言語を「US」にすると英語の検索に成る。
- <Variable name="description.text.size" description="Description Text Size" type="string" default="140%" value="140%"/>
- value="140%"/ → value="100%"/
この近くの「Header」の関係の設定を眺めれば,スリムなブログ先頭部になると思われる。
でも,設計者の手抜きだよな...。
ーーーー
このポストの履歴
- 開始 2011-06-10 20:47
登録:
投稿 (Atom)